広告を非表示にする
コメントを書く

休日おでかけパスで行く小旅行~その1・・・購入編

先日に休日おでかけパスを利用して小旅行をしてきましたので紹介します。

 

休日おでかけパスとは?

f:id:SITOSA99:20191117085940j:plain

利用可能な範囲

休日おでかけパスについて簡単に説明します。

休日おでかけパスのメリット

  • 大人料金=2,720円 子供料金=1,360円
  • 上記の切符にある範囲内なら1日乗り降り自由
  • りんかい線(新木場ー大崎)東京モノレール(浜松町-羽田第2)利用可
  • 普通グリーン券・特急券・新幹線料金は別途購入で利用可(東海道新幹線は不可)

上記のように、切符1枚でいろんな場所に行けるので日帰り旅行などではメリットがありますね。

デメリットも・・・

この範囲で利用する方はICカードでタッチすることが多いと思います。何時ものクセで誤ってICカードでタッチしてしまうかもしれません。実際、私もやりました(笑)。また、この切符だと自動改札に通さなければなりません。最近はICカード専用の自動改札が増加し、紙切符を通すことが出来る自動改札が減りましたよね。なので、紙切符を通すことが出来る自動改札を探す手間が掛かってしまいます。

最近になってICカード専用の”のんびりホリデーSuicaパス”が登場しました。

のんびりホリデーSuicaパス

このパスは休日おでかけパスに類似したICカード専用のパスです。

のんびりホリデーSuicaパスのメリット

  • 大人料金=2,670円 子供料金=1,330円で休日おでかけパスより50円安いです。
  • タッチだけで自動改札を利用できます。こちらが最大のメリットかと思います。

デメリットも・・・

  • こちらのパスはICカード専用でカードタイプのみ。なので、モバイルSuicaでは利用できません。私はモバイルSuicaのみ利用しているため、紙タイプの休日おでかけパスを購入しました。(Suica以外のICカードも利用不可)
  • 利用できないカードタイプもあり、定期券搭載のSuica・クレジットカード付Suica(VIEWカードなど)は不可
  • 休日おでかけパスは東北・上越新幹線の利用可能ですが、のんびりホリデーSuicaパスの場合は利用できません。理由は分かりませんが・・・。

利便性は”のんびりホリデーSuicaパス”のほうが良いですが、制約が多いですね。モバイルSuicaのみ利用している私は”休日おでかけパス”一択ですね。

どちらのパスも重要なのが如何に元を取ることが重要ですね。今回の小旅行は無事に元を取れるのでしょうか?

 休日おでかけパスの買い方

早朝5時に駅へ到着。私は朝が非常に強く、平日はもちろん休日も起きるのが早いです。

f:id:SITOSA99:20191117084725j:plain

早朝の船橋駅

この時はシーンとしていましたが、このあと、始発電車に乗る人・空港バスを利用する人など徐々に賑わい始めてきました。まずは券売機へ。

f:id:SITOSA99:20191117084246j:plain

休日おでかけパスは券売機で

まずはおトクなきっぷをタッチ。

f:id:SITOSA99:20191117084241j:plain

買い方は簡単

休日おでかけパスをタッチ。

f:id:SITOSA99:20191117084250j:plain

使う日も選べます

利用する日をタッチ。画像には有りませんが、購入枚数もタッチ。支払いは現金・クレジットカードとなります。

f:id:SITOSA99:20191117085241j:plain

休日おでかけパス

これで購入完了。実は私、スムーズに行動できるように前日に購入しました。この後、始発電車に乗車します。

次回へ続きます。

 

iPhone11に替えてからの感想

10月に購入したiPhone11を日曜日にようやくセットアップをしました。月曜日から外に持ち出し、使用しましたので感想等を紹介します。

 

なぜiPhone7からiPhone11に替えたか

iPhone7は約3年ほど使用しており、バッテリーの持ちが悪くなり、容量も32GBのため容量不足が気になっていました。そして、数ヶ月前から以下を買い替え候補を探していました。

  • iPhone8

iPhone8はiPhone7同様、Touch IDで今までと操作性が変わらなく。価格も安くなっていたので買い替え候補としていました。

  • iPhone XR

こちらも価格が安く、買い替え候補でしたが、Face IDで端末も大きいのが不安でした。

  • バッテリーを交換して、Androidスマホと2台持ち

他にも考えていたのが、バッテリーを交換して、Androidスマホを購入する事。Google pixel 3aに興味を持っていまして、価格も手頃なので候補となっていました。

9月にiPhone11が発売

色々迷っていて、購入は来年でも良いかなと思っていた矢先、iPhone11が発売。iPhone11 proも発売しましたが、10万円以上になってしまうため高いのでパス。iPhone11だったら10万円以下に抑えられるため、購入を決意。そして購入したのが、iPhone11(パープル)128GB。 価格は87,780円(税込み)AppleCareは無し。ちなみにUQモバイルの回線契約をしています。

iPhone7とiPhone11を比較

  • 見た目は?

大きさは比較するまでも無いですが、一応。

f:id:SITOSA99:20191113053909j:image

カメラレンズは二つになり、良い写真が撮れそう。

  • 重さは?

iPhone7よりサイズが大きいため、重いです。片手操作は極力控えたいです。

Touch IDとFace ID

こちらが最も懸念していました。

  • Apple Pay

私は店舗によって使うカードを変えていまして、iPhone7だとホームボタンをダブルクリックでApple Payを立ち上げてからカードを選択しています。その際は片手で操作が可能でしたが、iPhone11の場合はサイドボタンをダブルクリックで立ち上げなくてはなりません。iPhone11だと大きいので片手で操作は厳しいかなと感じました。なので、両手でApple Payを立ち上げ、片手で支払いをする様にします。

  • 花粉シーズン

花粉症の私は花粉シーズンになると、マスクを着用します。そうなると、Face IDが読み取ることが出来ません。これを懸念していて、新機種を買うのを躊躇っている方が多いのではないでしょうか。私もこれが原因で買うか迷いましたが、マスク着用の際はマスクをずらすかパスコードで乗り切りたいと思います。

  • ホームボタンの有無

こちらの違いも買うのを躊躇う要因かと。iPhone7の場合はホームボタンに指紋認証して画面の立ち上げ、使用しているアプリやブラウザの選択はホームボタンをダブルクリック。アプリを閉じる時は画面を上にスワイプ。iPhone11は画面下から上にスワイプ。使用しているアプリを立ち上げは画面下から画面中央くらいにスワイプ。アプリを閉じる時は画面上にスワイプ。これらを慣れるには時間が掛かりそうです。

落下対策で手帳型ケースとガラス保護シートを購入

AppleCareに登録していないため、端末の破損はなんとしても避けたい。なので、手帳型ケースとガラス保護シートをAmazonで購入しました。

 

実際に外で使ってみた

出勤時に初めて外に持ち出し、使ってみました。やはり、普段より重く感じます。念のためiPhone7もバッグに忍ばせております。やっぱり両手持ちで操作した方がよいですね。

  • カメラを比較してみた

一番期待していたカメラの性能をiPhone7と比較。

まずはiPhone7。

f:id:SITOSA99:20191113192945j:image

続いてiPhone11

f:id:SITOSA99:20191113194348j:image

iPhone7だと明かりの部分がぼやけていますが、iPhone11だとぼやけることなく、綺麗に見えます。この違いだけでiPhone11購入した価値があったなと思いました。

 iPhone7はどうするか?

アップルストアに下取りしようかと思っていましたが、まだ手元にある状態。今考えているのはサブ機として持っておく。海外旅行の際は現地SIMを利用の時に利用しようかと考えています。

最後に

まだ操作には慣れていないですが、高い買い物だったので、大事に使っていきたいと思います。

 

久し振りに新京成電鉄に乗車

今日は私用のため習志野市に行き、帰りに数年ぶりに新京成電鉄の乗車しました。

新京成電鉄の区間

新京成電鉄は松戸駅から京成津田沼駅・京成千葉線の千葉中央駅まで乗入れています。

f:id:SITOSA99:20191110171007j:plain

今日も良い天気

駅までは少し迷いました。のんびり歩いていると・・・。

f:id:SITOSA99:20191110171020j:plain

新京成電鉄

新京成電鉄は一部、私の生活圏を走行していますが、何時乗ったか記憶にないくらい利用していないです。

f:id:SITOSA99:20191110171011j:plain

以前の車両はクリーム色に茶色の帯が入った渋い車両でしたが、大胆にピンク色に変貌しました。近く新しい車両が導入されるそうです。

f:id:SITOSA99:20191110171016j:plain

新京成電鉄は6両編成のためか意外と乗車率が高いです。

f:id:SITOSA99:20191110171023j:plain

乗車した駅

この路線は全て各駅。

f:id:SITOSA99:20191110171028j:plain

偶に千葉ロッテマリーンズのラッピング列車が走行されます。久し振りに乗車した感想は外見は大きく変わりましたが、駅や車内の雰囲気を依然と変わらない感じがしました。下車したのは新津田沼駅。よく「京成津田沼駅と新津田沼駅が分かりにくい」の声が上がっていました。新津田沼駅はJR線に乗り換え、京成津田沼駅は京成本線・京成千葉線に乗り換えです。確かに分かりにくいですね。

f:id:SITOSA99:20191110171034j:plain

イオンモール津田沼

その後、駅直結のイオンモール津田沼店で買い物をしました。今日はありが10デーですからね(笑) 

ホテル選びはホテル比較予約サイトとホテル公式予約どちらが良い?(国内)

こんにちは。今回はホテル予約サイトとホテル直接予約どちらが良いか、自分なりに比較してみました。

ホテル比較予約サイトとは?

国内のホテル比較予約サイトで有名でホテルの掲載数が多いのはじゃらん・楽天トラベルではないかと思います。

ホテル比較予約サイトのメリット

  • ホテルの掲載数が多い

ホテル検索時に宿泊日・場所・人数を入力して検索すると各ホテルが表示されます。ホテルの掲載数が多いので宿泊料金や最寄り駅からのアクセスなどを考慮しながら選べるので便利ですね。

  • 各ポイントが貯まる

じゃらんだとPontaポイント楽天トラベルだと楽天スーパーポイントを獲得できます。クレジットカードで支払えばポイントを2重取り、ポイントサイトを経由すれば3重取りなんてことをできます。各ポイントを貯めている方にはメリットがあります。

  • クーポンでお得

旅行代金が30,000円以上で3,000円のクーポンを利用できるのでお得ですね。クーポンは各サイト・アプリから獲得できます。

ホテル比較予約サイトのデメリット

  • どのホテルをを利用するか迷う

個人的にはこの一点です。ホテルの外観や客室、朝食内容、口コミもチェックするので決めるので時間が掛かります。また、良さそうなホテルが多くなると迷ってしまいますね。

ホテル公式予約とは?

ホテル公式予約は各ホテルのホームページ、アプリで予約する方法です。

ホテル公式予約のメリット

  • ホテル独自の特典が受けられる。

ホテル公式予約のメリットは各ホテル独自の特典を受けられることでしょうか。各ホテルの会員になれば、様々な特典が受けられます。実際にルートインホテルズじゃらんからの予約とホテル公式予約でそれぞれ予約し、宿泊したので比較します。

  • じゃらんの場合(朝食付き)・・・ルートイン那覇旭橋駅東

特典は無し。

  • ホテル公式予約の場合・・・ルートインGrand旭川駅前(ここ超おすすめです)

ルートインホテルズでは公式で予約すると、朝食は無料。じゃらんだと無料プランと朝食プランでは料金が異なるのでお得ですね。客室はシングルルームで予約しましたが、ツインルームにアップグレードされました。また、ルートイン名古屋東別院でもツインルームのアップグレードされたこともあります。飲料自販機で使える専用のコインも公式予約の特典となっています。

ルートインホテルズ以外にも、ドーミーインリッチモンドホテルでも独自の特典がありそうですね。

ホテル公式予約のデメリット

  • ホテルの会員登録が必要

大半のホテルでは会員登録が必要ではないでしょうか。じゃらん楽天トラベルで一度会員登録をすれば、各ホテルの会員登録の必要が無く予約できるのですが、公式予約の場合は名前・住所・電話番号などの登録、さらにパスワードも設定が必要です。1~2つの会員登録ならまだ良いかもしれませんが、さらに増えると管理が面倒になりますね。

  • 公式ホームページが重く、繋がりにくい

各ホテルのアプリだとすぐにアクセスできますが、アプリの無いホテルの場合はホームページを開きますが、その際、重く繋がりにくい時があります。そうなると「もういいや、別のホテルを探そう」って事になってしまいます。

  • ポイントが分散してしまう

こちらも気になる点で、ルートインホテルズだとPontaポイント・ドーミーインだとdポイント他にもホテル独自のポイントもあり、ポイントの分散・管理が面倒になります。ポイントを集約したい方にとっては悩みますね。

 

 最後に

いかがだったでしょうか?現在は紅葉シーズン、これからはクリスマス、年末年始などホテルを利用する機会があるかと思います。また、出張が多い方にも少しでも参考になれば良いと思っております。

 

 

船橋のラーメン屋「コタン」の味噌ラーメン

本日、船橋のラーメン屋「コタン」に行ってきましたので、紹介します。

「コタン」の人気メニューは味噌ラーメン

船橋駅から徒歩15分、船橋大神宮駅から徒歩5分の場所にあるラーメン屋。2カ月に1回くらいに味噌ラーメンを食べにきています。

f:id:SITOSA99:20191104210126j:image

カウンター席で味噌ラーメンを注文。店内のテレビを観ながら待ちます。

f:id:SITOSA99:20191104210713j:image

ほとんどの方が味噌ラーメンを注文します。

f:id:SITOSA99:20191104210900j:image

調味料はこれだけあれば充分。

待つ事、数分後やって来ました。

f:id:SITOSA99:20191104211148j:image

炒めた野菜を乗せたオードソックスな北海道味噌ラーメン。麺は西山製麺の縮れ麺でスープとの絡みが良いです。炒めたキャベツ、もやし、人参も焦げが香ばしく、スープとの相性が良く、美味しいです。チャーシューのパサパサいつもの事です。全部食べ切ると満腹になります。

私はあまりラーメンを食べないのですが、こちら「コタン」の味噌ラーメンを無性に食べたくなって、この店に訪れます。

近くには船橋大神宮があり、船橋市民祭りや初詣の時には大勢の方々が訪れます。もうすぐ船橋大神宮にも紅葉が綺麗になる事と思います。近くに来た際には「コタン」の味噌ラーメンを味わってみてはいかがでしょうか?

 

金沢のお土産「YUKIZURI」洋菓子を紹介

先日、金沢駅の百番街で購入したお土産”LE MUSĒE DE H”(ル ミュゼ ドゥ アッシュ)「YUKIZURI」を紹介します。

 

f:id:SITOSA99:20191027184931j:plain

YUKIZURI

「YUKIZURI」のネーミング由来は?

石川県の冬の風物詩”雪吊り”をコンセプトに生まれた洋菓子です。

一般的にはユキツリ(YUKITURI」と読みますが、金沢の方言でユキヅリ(YUKIDURI)と発言するそうで、ネーミングを決める際に、「Zがカッコイイから」「金沢(KANAZAWA)]”Z"が含まれているとか経緯はいろいろあったそうです。

早速開けてみます。

北陸三都物語(富山・石川・福井)

f:id:SITOSA99:20191103162252j:plain
f:id:SITOSA99:20191103162248j:plain
北陸三都物語

こちらを買った理由は3種類あったからです(笑)

開けて食べてみましょう。

YUKIZURI(富山)

f:id:SITOSA99:20191103162243j:plain
f:id:SITOSA99:20191103162239j:plain
富山の味

下がサブレ、真ん中がミルフィーユ、上は積もる雪を見立てたシュガー。味はシュガーと梅の酸味が効いていて美味しいです。

YUKIZURI(石川)

f:id:SITOSA99:20191103162256j:plain
f:id:SITOSA99:20191103162301j:plain
石川の味

こちらは能登の梅をふんだんに使っているためか、梅の味が強く感じます。

YUKIZURI(福井)

f:id:SITOSA99:20191103162305j:plain
f:id:SITOSA99:20191103162311j:plain
福井の味

こちらも梅の酸味があり、さらに抹茶の香りがします。

どれもサブレ・ミルフィーユ・シュガーの三層で食べ応えがあります。

YUKIZURI(金箔)

楽しみにしていた金箔です。

f:id:SITOSA99:20191103162324j:plain

限定品

こちらは限定商品。

f:id:SITOSA99:20191103162320j:plain

食べてみましょう。

f:id:SITOSA99:20191103162315j:plain

贅沢な味わい

こちらも三層で仕上げたお菓子。金箔が落ちないように慎重に食べます。

味は石川県産のサツマイモの味で、塩味が効いています。さらに、梅の酸味があり絶妙なバランスです。

まとめ

金沢駅はのお土産は多くの種類があり、だいぶ迷いましたが、”LE MUSE DE H”(ル ミュゼ ドゥ アッシュ)「YUKIZURI」を選んで良かったと思いました。美味しいし、軽いので持ち運びが楽です。味の種類も紹介した他に色々あります。こちらのお店ではバウムクーヘンやシュークリームなどもあり、美味しそうでしたよ。金沢に来た際には、こちらの商品を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

今年のJAL・JGCプレミア修行

ご覧いただきありがとうございます。今年も残すところ二ヶ月を切り、各アライアンス修行の追い上げをしている方もいるかと思います。今回は初めて、JAL・JGCプレミアを達成しましたので、紹介します。

 

f:id:SITOSA99:20191104101220p:plain

JALステータスカード

 

なぜ、JAL・JGCプレミアを目指したのか?

私がJGCの修行を始めたのは2017年。その後、サファイアを維持していければよいと考えてましたが、丁度去年の今頃、「ちょっとプレミアを目指そうかな」というノリで始めました。

JAL・JGCプレミアの特典

JGCプレミアは多くの特典がありますが、ぱっと思い出すのが、JALファーストクラスラウンジ・ワンワールドファーストクラスラウンジ・ファーストクラスチェックインカウンター・プライオリティパッケージ今はこれらが魅力的に感じています。

国内線2倍キャンペーンを活用

これがなければJGCプレミアを達成してないです。1か月国内線のfopが2倍になるのですが、今年は2018年度の2月・2019年度の6月で利用。年に1回だけ利用できると思っていたのですが、2018年度だと3月までなので年に2回利用できることがわかりました。なので、今年はチャンスだと思い修行しました。

クアラルンプール発券から撤退

2017年からクアラルンプール発券をしていましたが、今年の初めに止めました。理由は単純にクアラルンプールが飽きてしまったからです。確かに高級ホテルが安かったり、観光施設も充実していますが、何度も行き来してるうちに飽きてしまいました。

f:id:SITOSA99:20191104161149j:plain

クアラルンプール

f:id:SITOSA99:20191104160528j:plain

クアラルンプール国際空港

f:id:SITOSA99:20191104182713j:plain

ヒルトン・クアラルンプール

f:id:SITOSA99:20191104182717j:plain

ヒルトン・クアラルンプール

クアラルンプール発券の代わりはソウル発券

今現在、利用しているのがソウル発券

ソウル発券のメリットは?

ソウル発券のメリットはソウル便がそこそこ多く旅程が組みやすいことです。ソウルからアジア各国などを往復すると4回のビジネスクラスを利用できます。日本でストップオーバー可能なので、旅程が組みやすいです。3月に特典航空券でソウルに行き、次に日に帰国。ゴールデンウイークに日本からホーチミンを往復。8月にソウルに行き、帰国。数か月後、アジア各国に行くという旅程を組んでいます。ソウル往復ビジネスクラスとホーチミン往復ビジネスクラス約¥160,000。お得な料金だと思います。

今年の旅程

今年は国内線2倍キャンペーン2回利用したので、国内線が多いです。

f:id:SITOSA99:20191104191050p:plain

旅程

約~円はクレジットカードを変更したため、はっきりした金額がわからないので、大体の数字です。クアラルンプール発券が終了した後、マレーシア航空ビジネスクラスでバンコクに行き、バンコクから日本へは特典航空券で帰国しました。ソウル発券の際も、特典航空券でソウルへ行きました。合計金額は去年のクアラルンプール発券残りの分とソウル発券来年の分も含まれているので、大体¥600,000だと思います。

修行で心掛けたこと

今回の修行は国内線が多かったですが、日帰りでは無く必ず宿泊するようにしました。他にも九州や北海道では特急列車に乗ったり、美味しいものを食べたり、良いホテルに泊まったりと楽しかったです。あまり修行という感じはしませんでした。

来年の修行は?

今回のJGCプレミア修業はfop2倍キャンペーンを2回利用できたからなので、サファイアを達成できれば良いと考えています。サファイアだとマイル105%加算なのが最大の理由です。

今回の記事でほんの少しでも参考のなれば良いと思っています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

飛行機と鉄道の旅行記~最終日~

前回の続きとなります。

 

ANAホリデイ・イン金沢スカイ~朝食

本日は旅行の最終日。7時23分のリムジンバスに乗車します。朝食は6時30分からなので、早めに朝食会場に向かいます。

金沢市内を見ながらの朝食

朝食の種類は洋食と和食が豊富にありました。なかでも目に付いたのが海鮮丼。

f:id:SITOSA99:20191102155710j:plain

海鮮丼のネタ

どれかするか迷います。

f:id:SITOSA99:20191102155716j:plain

本日の朝食

エッグステーションもあります。

f:id:SITOSA99:20191102155721j:plain

チーズとベーコンをトッピング

金沢駅方面を眺めながら頂きます。

f:id:SITOSA99:20191102155725j:plain

金沢駅方面

高い建物は日航ホテル金沢、その隣がANAクラウンプラザ金沢。

満足のいく朝食でした。次回来たら、もっとゆっくりしたいですね。

そしてチェックアウト。こちらのフロントや朝食スタッフの方も、非常に良い対応をしてくださいました。今回の旅行で3つのホテルを利用しましたが、どのホテルも良い滞在が出来ました。

宿泊代(朝食込み)=8,050円

小松空港から羽田空港へ

ホテルを出てすぐの場所のバス停からリムジンバスに乗ります。金沢駅に経由して小松空港に向かいます 。金沢駅では北陸新幹線が不通のためか多くの乗客がおり、乗り切れない方が多くいらっしゃいました。バスが増発していることを願うばかりです。

リムジンバス料金(現在の料金)=1,150円

小松空港・JAL・サクララウンジへ

小松空港ではJGCカウンターで荷物を預け、サクララウンジへ。保安検査を出て、一番左にサクララウンジがありますが、ちょっと右側に行きます。

f:id:SITOSA99:20191102155731j:plain

ANA機

 

私が最初にマイレージカードを持ったのがJALで、以来、JALを含むワンワールドを利用しており、ANAはまだ搭乗したことがありません。ANAも良いですね。

f:id:SITOSA99:20191102155735j:plain

ANAラウンジ

左側に行きサクララウンジへ。

f:id:SITOSA99:20191102155739j:plain

サクララウンジ

f:id:SITOSA99:20191102155747j:plain

ラウンジ内

f:id:SITOSA99:20191102155743j:plain

バナナチップス

バナナチップスは初めて見ました。硬かったです。この後、機内へ。

快晴から天候が急変

空港周辺は快晴でした。

f:id:SITOSA99:20191102155753j:plain

f:id:SITOSA99:20191102155758j:plain
f:id:SITOSA99:20191102155804j:plain
良い眺め

f:id:SITOSA99:20191102160737j:plain

快晴

数分後・・・。

f:id:SITOSA99:20191102160741j:plain

視界ゼロ

関東では雨のためか、急に景色が変わり、機内も揺れが大きく、シートベルトサインが点灯。数分後、羽田空港へ。

f:id:SITOSA99:20191102183043j:image

10分位の遅延で到着。

羽田空港に到着し、千葉方面のリムジンバスに乗りますが、スーツケースをピックアップしなけれならないため、希望の時間に間に合うか不安でしたが、ここはワンワールドエメラルドの威力を発揮し、一番最初に受け取ることができ、無事に希望の時間に乗車することが出来ました。

今回のまとめ

今回の旅行記はこれで終わりとなります。今回は鉄道をメインとした旅行でしたが、充実した4日間となりました。10月より増税となりましたが、今後も自分の趣味である旅行にはお金を費やしても良いと思っています。老後への貯蓄はもちろん大事ですが、今現在を楽しんで心身共に健康であり続けていきたいと思います。

今回の費用

宿泊代・・・鯖江第一ホテル(朝食込み)=5,500円 ”じゃらん”で事前決済

      ホテルトラスティ心斎橋(朝食込み)=8,000円 ”じゃらん”で事前決済

      ANAホリデイ・イン金沢スカイ(朝食込み)=8,050円 IHG事前予約割引

交通費・・・特急しらさぎ(グリーン車)=7,930円 えきねっと

      近鉄アーバンライナー(DX車)=4,470円 事前ネット予約

      特急サンダーバード(指定席)=6,380円 WEB早得1

      リムジンバス 小松空港~福井駅=1,400円

      リムジンバス 武蔵ヶ辻(ホリデイ・イン金沢前)〜小松空港=1,150円

      航空機代はマイル利用にため、無し

その他・・・お土産代=3,132円

      無印良品のジャケット=5,990円

      食事代=8,000円くらい

今回の費用は合計60,000円位。50,000円以下にしたかったですが、しょうがないですね。気にしない気にしない(笑)

今回の旅行記をご覧いただき有難うございました。

      

     




 

飛行機と鉄道の旅行記3日目~後半~

前回の続きとなります。

 

ホテルに向かう前に・・・

金沢駅は久し振り。大きな屋根が印象的。

f:id:SITOSA99:20191027184833j:plain

金沢駅前

外はかなり肌寒く、半袖のままでは風邪を引くと思い、近くに無印良品があることを知り、近くのショッピングモールへ。

色々な種類があり迷いましたが、選んだのはこちら。

f:id:SITOSA99:20191027184837j:plain

フード付きジャケット

こちらのジャケットは5,990円で良心的な値段。商品の説明に”水を弾き、蒸れにくいストレッチ素材を使用しました。”とのことで大事に使います。

さて、本日の宿泊先に向かいます。

ANAホリデイ・イン金沢スカイに宿泊

歩いて10分~15分の場所に、こちらのホテルがあります。駅前から真っ直ぐ歩いていけば迷うことはありません。

f:id:SITOSA99:20191027184841j:plain

ホテル入り口

フロントへはエレベーターで16階へ行きます。

f:id:SITOSA99:20191027184849j:plain

16階へ

客室は10~15階です。

インターコンチネンタル・アンバサダー会員

つい先日にインターコンチネンタル・アンバサダー会員に入会しまして、こちらの会員になると、インターコンチネンタル・ホテルの特典が受けられます。さらに、IHGグループのプラチナ会員になることができます。なので、今回初めてANA系列ホテルに泊まることにしました。チェックイン時に部屋のアップグレードをしていただきました。

インターコンチネンタル・アンバサダーの料金は21,984円。(1年間有効)

使いこなせるかな?(笑)

f:id:SITOSA99:20191027184939j:plain

カードキー

f:id:SITOSA99:20191027184854j:plain

室内

室内は落ち着いた雰囲気でゆったり過ごせそう。

f:id:SITOSA99:20191027184911j:plain

ユニットバス

ユニットバスは少し狭いけど、気にしません。

f:id:SITOSA99:20191027184859j:plain

外の景色

正面に見えるのは”近江町市場”。ちょっと行ってみましょう。

近江町市場・夜の金沢駅へ

f:id:SITOSA99:20191102025233p:plain

近江町市場

市場内は魚介類や農産物が多く販売されていました。また、寿司屋やレストランもありましたが、お腹が空いていなかったので、少し見学して金沢駅へ。

f:id:SITOSA99:20191027184927j:plain

夜の金沢駅前

ル ミュゼ ドゥ アッシュ 百番街店「YUKIZURI」

駅構内の金沢百番街へお土産を買いに行きました。たくさんのお店があり、種類が多くどれを買うか迷いながら店を行ったり来たりし、買ったのが「YUKIZURI」というお菓子。

f:id:SITOSA99:20191027184931j:plain

YUKIZURI

左のは金箔が入っているので非常に興味を持ちました。

この二つで3,132円。

その後、金沢駅2階にある寿司屋へ。

廻る富山湾 すし玉 金沢駅店

このお店はタッチパネルで注文。みそ汁はセルフサービスで無料(おかわり自由)

最初はセットで注文。

f:id:SITOSA99:20191027184921j:plain

今日も夕飯

その他、刺身・天ぷら・茶碗蒸しを注文しお腹一杯たべました。3,500円くらい。

のんびり歩きながら、ホテルに帰ります。

f:id:SITOSA99:20191027184935j:plain

次に日に利用するリムジンバスのバス停をチェック。

f:id:SITOSA99:20191027184943j:plain

ホテルの目の前

ホテルを出てすぐ目の前にあります。

 

                           3日目に続きます。